オプトアウトメイン画像

病院の紹介オプトアウト

臨床研究において、患者さんへの侵襲や介入がなく、人体から取得された試料を用いず、過去の診療情報のみを用いて行う研究を観察研究と呼びます。国が定めた倫理指針では、この場合、対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得る必要はないとされていますが、研究についての情報を通知または公開し、さらに可能な限り拒否の機会を保障することが必要とされています。このような手法をオプトアウトと呼びます。当院でオプトアウトを用いた臨床研究は以下の通りとなっています。

研究への協力を希望されない場合はお手数をお掛けしますが、下記までご連絡ください。

なお、研究への協力を希望されない場合でも、患者さんに不利益となることは一切ありません。

 

 

 

診療科 研究課題名
眼科 甲状腺眼症に起因する複視の定量的な評価と視能訓練の効果の検証
内分泌代謝・糖尿病内科 バセドウ病に対する131I内用療法での3時間および24時間甲状腺摂取率の差異と治療の有効性
整形外科 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究
整形外科 ⼤腿⾻近位部⾻折データベースへの参加
内分泌代謝・糖尿病内科 糖尿病症例におけるサルコペニアと血糖コントロールとの関連性について
ICU ICUにおける人工呼吸器管理患者の早期離床の現状と課題
整形外科 スポーツ選手における肘部管症候群に対する手術成績の後ろ向き研究
呼吸器内科 抗VEGF製剤と殺細胞性抗腫瘍薬治療での長期奏効非小細胞肺癌例の調査研究
脳神経外科 茨城県における急性期脳主幹動脈閉塞に対する救急診療と施設間連携の実態調査(I-POWER ELVO)
呼吸器内科 肺非小細胞癌に対するAtezolizumab治療成績に関する調査研究:茨城県内多施設研究
整形外科 胸郭出口症候群の診断におけるMRIの有用性の検討
循環器内科 急性心膜炎の心電図所見
循環器内科 末梢動脈疾患の脂質プロファイルの特徴
循環器内科 経皮的冠動脈形成術後に再治療が必要となる患者の詳細なリスク因子分析

 

連絡先

水戸協同病院 臨床研究担当事務係
電話(代表) 029−231−2371 (平日:9時〜16時)
倫理委員会 外山 昌弘

ページトップボタン