一般演題募集要領
1.演題内容
農村医学に関する調査、研究をあらゆる領域から広く募集いたします。
2.演題応募及び抄録送付について
「一般演題募集要領」をお読みのうえ、必要事項(施設名・所属部署名・発表者氏名・演題名・メールアドレス)を記入し、抄録原稿を添付のうえ、以下宛先までお申し込みください。
宛先 E-mail:46kanto.78ibaraki@mitokyodo-hp.jp
なお、件名には「第46回関東農村医学会学術集会・第78回茨城県厚生連病院学会演題申し込み」と記入してください。
折り返し、学会事務局より、E-mailにて演題受付通知をお送りします。応募一週間たっても演題受付通知が届かない場合には、学会事務局に照会してください。(登録時に入力した連絡者のE-mailアドレスが正しいか否かご確認ください。)
3.演題申し込み期間・抄録締切り日
農村医学に関する調査、研究をあらゆる領域から広く募集いたします。
2019年2月18日(月)~2019年4月19日(金)必着
4.演題の採否
全演題を発表していただく方針ですが、採否に関しては学会長にご一任ください。不採用の場合のみ学会事務局よりご連絡いたします。
*基本は口演となりますが、申し込み状況によって示説(ポスター)にて発表をお願いする場合もございます。
5.抄録原稿について
①原稿作成
- 入力ソフト:Microsoft Office Word(2007以降)文書、またはテキスト文書。
- 文字数:必要事項を記載のうえ、本文で1,000文字以内。(図、表、写真等の記載はできません)
※ファイル名は「氏名・施設名」としてください。
②演者、共同演者
発表者の前に○印をして下さい。共同演者は10人までとします。
6.一般演題発表時間について
一演題につき発表5分、質疑応答2分(合計7分)です。
発表形式について
口演発表
1.発表データは、USBフラッシュメモリでお持ち込みください。
ノートパソコンの持込やそれ以外のメディアは受付できませんのでご注意ください。
2.発表時使用ソフト
- オペレーティングシステムはWindows10です。
- プレゼンテーションソフトウェアはMicrosoft PowerPoint 2016です。
- Macintosh版PowerPointで作成したスライドは、必ずWindowsパソコンでの動作確認をお願いします。
- フォントはオペレーティングシステム標準のもののみご使用ください。
- 画像の解像度は、XGA(1024 x 768)でお願いします。
3.発表用データ受付について
- 学会当日、データ受付に発表セッション開始1時間前までに提出してください。
- 提出媒体はUSBフラッシュメモリに限ります。事前に必ず各自ウイルスチェックを行って下さい。USBフラッシュメモリはデータ受付後その場で返却いたしますので、必ずお受け取りください。
- 提出用USBフラッシュメモリ内には、発表用データのみ入れてください。データ保存名は「演題名、施設名、氏名」として下さい。
- 必ずバックアップデータをお持ちください。
ポスター発表
1.発表方法
- 発表者は、総合受付で受付をした後、指定された場所にポスターを貼付してください。
- 発表開始15 分前までに、各自ポスターボードの前で待機してください。
- 進行は座長に一任となりますが、必ず発表時間を厳守してください。
2.貼付・撤去時間
掲示および撤去は次のとおり行ってください。
- 貼付時間 8:00~
- 撤去時間 15:00~16:00
※ポスターは、各自で必ず撤去してください。撤去時間を過ぎたポスターは、事務局にて廃棄処分致します。
3.掲示方法
- 展示用に横90cm、縦210cmのパネルを用意いたします。
- 演題番号・掲示用のテープ等は学会事務局で準備いたします。これ以外のピンやテープは使用しないでください。
- 演題名・所属・演者名は右上(縦20cm×横70cm)に明記してください。
- 発表内容(縦160cm×横90cm)は各自ご用意ください。
