令和6年度 総合病院水戸協同病院 病院指標メイン画像

病院の紹介令和6年度 総合病院水戸協同病院 病院指標

当院は厚生労働省指定の病院指標を作成し、ホームページに公開しています。

  • 厚生労働省指定の病院指標とは、厚生労働省の定める全国統一の定義と形式に基づきDPCデータから集計した、病院の特色や現状を示す指標です。
  • この指標を自院で分析し、市民の皆様に広く公開することでデータの精度を向上させ、医療の質を高めることを目的としています。
  • この指標は医療機関のDPCデータの質の向上、医療機関のDPCデータの分析力と説明力の向上を目的としています。
  • 集計対象は、令和6年度(令和6年6月1日~令和7年5月31日)に当院一般病棟を退院された患者さまのうち、健康保険を使用した方です。自動車賠償責任保険、労災保険、自費の方は含まれていません。
  • 厚生労働省の定める集計条件等の詳細は、DPC事務局ホームページで参照できます。
  • 病院指標(当院指定)のページは、こちらに掲載しています。

DPCとは

DPCデータとは、入院患者様の傷病および治療内容の組み合わせを基に、1日当たりの医療費を定額化した国の制度で、全国急性期病院の多くが参加しています。

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

令和6年度 水戸協同病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

年齢階級別退院患者数

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 50 231 245 270 461 874 1,164 1,942 1,622 495

令和6年度の全退院患者数は7,354人でした。60歳代から80歳代の年齢層が多く退院患者に対しての割合は64.3%を占めており、高齢化が進んでいます。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

総合診療科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり 107 2.00 2.02 0.00 55.64
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 74 20.96 20.78 21.62 81.04
0400802499x0xx 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 63 20.00 16.40 15.87 85.89
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 57 15.14 13.66 10.53 78.54
010060xx99x20x 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2 – 2あり 定義副傷病なし 53 19.62 16.94 32.08 77.13

「030250xx991xxx睡眠時無呼吸 手術なし 処置1あり」は睡眠時無呼吸症候群の疑いに対して検査入院を行う診療プロセスです。当院では1泊2日で行っています。
「040081xx99x0xx誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし」は、誤嚥を起こしやすい基礎疾患を有する患者さま(高齢者が多い)に対して、主として抗生物質投与を行う診療プロセスです。
「0400802499x0xx肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし」は肺炎に対して主として抗生物質投与を行う診療プロセスです。
「110310xx99xxxx腎臓または尿路の感染症 手術なし 」は、尿路感染症に対して主として抗生物質を投与する診療プロセスです。
「010060xx99x20x脳梗塞 手術なし 手術・処置等2 – 2あり 定義副傷病なし 」は脳梗塞に対して保存的に加療し、リハビリを行う診療プロセスです.

整形外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
070341xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 手術なし 手術・処置等2あり 197 2.00 2.63 0.00 70.47
160800xx02xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 163 27.85 25.29 41.72 82.58
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 93 19.82 21.38 1.08 75.06
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし 74 13.89 15.41 2.70 72.32
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2なし 72 18.03 19.60 5.56 63.92

「070341xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 手術なし 手術・処置等2あり」は主に様々な原因による脊柱管内の神経組織の圧迫の位置や程度を評価する検査入院を行う診療プロセスです。
「160800xx02xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 」に分類される多くの患者さんは、高齢者の大腿骨頚部骨折です。大腿骨頭挿入手術や大腿骨を固定する手術を行う診療プロセスです。
「070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等」は、変形性膝関節症に対する人工膝関節置換術を行う診療プロセスです。
「070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし 」脊柱管狭窄症に対して、椎弓形成術等を行います。
「070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2なし」は、脊柱管狭窄症に対して、脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定、前後同時固定)等を行います。同時に骨移植術(軟骨移植術を含む、同種骨移植、非生体、その他) も行う診療プロセスです。

外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 63 3.56 4.54 0.00 70.37
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 44 5.41 5.99 0.00 63.70
060335xx0200xx 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 40 7.08 7.05 0.00 66.17
040040xx02x0xx 肺の悪性腫瘍 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの等 手術・処置等2なし 34 7.32 9.82 2.94 72.41
060035xx0100xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 31 14.06 14.81 3.23 75.19

「060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等」は、鼠径ヘルニアに対して腹腔鏡下または局所切開により根治手術を行う診療プロセスです。
「060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等」は胆嚢結石に対して腹腔鏡下胆嚢摘出術を行う診療プロセスです。
「060335xx0200xx 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし」は、胆嚢炎に対して腹腔鏡下胆嚢摘出術を行う診療プロセスです。
「040040xx02x0xx 肺の悪性腫瘍 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの等 手術・処置等2なし 」は、主として肺がんに対して行われる手術の診療プロセスです。
「060035xx0100xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 」は大腸がんに対して行われる手術の診療プロセスです。

耳鼻咽喉・頭頸部外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 118 4.19 5.84 0.00 52.42
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 96 6.97 7.35 0.00 24.90
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 66 4.83 6.68 0.00 58.11
030428xxxxx0xx 突発性難聴 手術・処置等2なし 55 6.42 8.21 0.00 59.24
030270xxxxxxxx 上気道炎 39 4.13 4.71 0.00 45.49

「030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎」は、慢性副鼻腔炎に対して主に内視鏡下による鼻・副鼻腔手術を行う診療プロセスです。
「030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患」は主に扁桃炎に対して口蓋扁桃摘出術を行う診療プロセスです。
「030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり」は耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の良性腫瘍に対し手術で摘出を行う診療プロセスです。
「030428xxxxx0xx 突発性難聴 手術・処置等2なし 」は突発性難聴に対して主にステロイド治療をする診療プロセスです.
「030270xxxxxxxx 上気道炎」は肥厚性鼻炎等に対し手術治療を行う診療プロセスです。

循環器内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx9920xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 – 2あり 手術・処置等2なし 117 3.47 3.27 0.85 71.32
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1/2あり 手術・処置等2なし 93 5.23 4.18 0.00 72.46
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 – 1あり 手術・処置等2なし 68 3.22 3.07 2.94 68.28
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 重症度等他の病院・診療所の病棟からの転院以外 62 19.61 17.33 19.35 85.71
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1/3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 42 11.43 9.59 7.14 83.12

「050050xx9920xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 – 2あり 手術・処置等2なし 」は、狭心症や心筋梗塞の既往のある患者さんに、病状の評価や治療方針を決めるために行う心臓カテーテル検査や血管内超音波検査を行います。多くは予定入院で、1泊2日の入院です。
「050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし」は、心臓に酸素や栄養を供給する冠状動脈に治療を必要とする高度な狭窄が見つかった患者さんに対して、血管内カテーテル操作で狭窄した血管を中から押し広げるステント等を挿入し、狭窄の改善や再狭窄の予防を行う診療プロセスです。この手術は局所麻酔で行われる手術です。多くは予定入院で、2泊3日の入院です。
「050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 – 1あり 手術・処置等2なし 重症度等他の病院・診療所の病棟からの転院以外」は狭心症や心筋梗塞の疑いのある患者さまに心臓カテーテル検査を行います。多くは予定入院で、1泊2日の入院です。
「050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 重症度等他の病院・診療所の病棟からの転院以外 」は心不全の患者様に対して主に投薬治療を行う診療プロセスです.
「050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」は、徐脈性不整脈に対してペースメーカー移植術やペースメーカー交換術等を行う診療プロセスです。

眼科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 重症度等片眼 103 2.14 2.49 0.00 75.42
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 重症度等両眼 32 2.16 4.29 0.00 74.88
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 27 3.85 5.47 0.00 67.41
020220xx97xxx0 緑内障 その他の手術あり 重症度等片眼 25 5.88 4.52 0.00 68.16
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 重症度等片眼 24 7.67 7.53 0.00 61.54

「020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 重症度等片眼 」は、白内障に対して水晶体置換術を行う診療プロセスです。片眼に対して入院1日目に手術を行い2日目退院です。白内障手術は外来でも行われますが、ここは入院だけの集計になります。
「020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 重症度等片眼」は、白内障に対して水晶体置換術を行う診療プロセスです。両眼に対して3泊4日での治療です。白内障手術は外来でも行われますが、ここは入院だけの集計になります。
「020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし」及び「020200xx9700xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし」は主に黄斑変性、黄斑円孔に対し硝子体茎顕微鏡下離断術を行う診療プロセスです。前者は白内障に対し同時に水晶体再建術を行います。
「020220xx97xxx0 緑内障 その他の手術あり 重症度等片眼」は緑内障に対し手術治療を行う診療プロセスです。
「020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり片眼」は、網膜剥離、硝子体出血等に対して硝子体茎顕微鏡下離断術を行います。疾患により入院期間が異なります。

消化器内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 144 2.12 2.57 0.00 66.44
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 90 9.96 8.88 2.22 74.92
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 24 8.29 7.60 0.00 65.71
060350xx99x0xx 急性膵炎、被包化壊死 手術なし 手術・処置等2なし 20 13.15 10.54 0.00 60.85
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 18 7.33 7.45 0.00 76.83

「060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 」は主に大腸ポリープに対して内視鏡で切除する診療プロセスです.
「060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」は、良性の胆管の狭窄病変に対して、内視鏡を用いて原因となる結石を除去したり、狭窄部位を拡張する診療プロセスです。 外科手術と異なり、低侵襲な治療法です。
「060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし」は、大腸憩室炎等に対して抗生物質を投与して治療する診療プロセスです.
「060350xx99x0xx 急性膵炎、被包化壊死 手術なし 手術・処置等2なし 」は、急性膵炎等に対し保存的に治療を行う診療プロセスです.
「060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術」は、早期胃がんに対して内視鏡を用いて粘膜下層剥離術による切除を行う診療プロセスです。

血液内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 – 4あり 130 4.18 8.65 0.00 72.16
130030xx99xBxx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 – Bあり 25 4.48 12.23 0.00 72.16
130030xx99x3xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 – 3あり 25 4.52 14.89 4.00 74.84
130030xx99x7xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 – 7あり 17 3.94 12.54 0.00 78.29
130030xx99xCxx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 – Cあり 17 3.41 10.60 0.00 70.12

これらの治療は非ホジキンリンパ腫に対して抗がん剤で治療をする診療プロセスです。使用する抗がん剤の種類によりDPCコードが変わります.

腎臓内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 17 4.35 7.38 0.00 64.53
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 – 1あり 12 14.75 13.75 8.33 70.75
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2なし 11 35.55 19.53 0.00 62.27
110280xx97x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 13.50
110290xx99x0xx 急性腎不全 手術なし 手術・処置等2なし 13.54

「110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 副定義傷病なし」は、慢性腎不全の患者さんで、今後行う維持血液透析や、すでに行われている維持血液透析のために必要な内シャントを造設したり再建したりする診療プロセスです。
「110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 」は、慢性腎不全の患者さまに対し入院中に薬物療法や検査、血液透析を行う診療プロセスです。
「110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2なし 」は、ネフローゼ症候群に対して入院治療を行う診療プロセスです.

内分泌代謝・糖尿病内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 – 1あり 30 12.03 13.77 0.00 57.97
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 16 12.88 13.07 0.00 61.12
0400802499x0xx 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 14 15.00 16.40 21.43 83.93
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 11 13.36 13.66 18.18 75.91
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 11 20.18 20.78 45.45 86.64

「10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり」は、ケトアシドーシスを伴わない2型糖尿病(一般的な糖尿病)に対して注射でインスリンの投与を行う診療プロセスです。
「100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」は、重症の糖尿病で(昏睡には至らない程度)、糖代謝が著しくそこなわれた状態です。主に注射でインスリンの投与を行う診療プロセスです。
「0400802499x0xx肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし」は肺炎に対して主として抗生物質投与を行う診療プロセスです。
「110310xx99xxxx腎臓または尿路の感染症 手術なし 」は、尿路感染症に対して主として抗生物質を投与する診療プロセスです。
「040081xx99x0xx誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし」は、誤嚥を起こしやすい基礎疾患を有する患者さま(高齢者が多い)に対して、主として抗生物質投与を行う診療プロセスです。

脳神経外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 15 23.27 7.99 33.33 80.87
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 14 19.64 18.68 50.00 69.64
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 14 18.29 11.90 50.00 80.50
01021xxxxx0xxx 認知症 手術・処置等1なし 13.68
160100xx99x01x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病あり 19.12

「160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」は、頭部外傷で緊急入院した患者さんに対して手術は行わず検査や画像診断を行い、保存的に治療を行う診療プロセスです。
「010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」は、非外傷性脳出血に対してリハビリテーションを含む保存的治療を行う診療プロセスです。
「010050xx02x00x非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし」は、慢性硬膜下血腫に対し頭蓋骨に小さな穴をあけ、出血した血液を取り除いたり洗浄したりする手術を行う診療プロセスです。

皮膚科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 45 11.56 12.98 4.44 63.44
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 22 7.77 9.33 0.00 68.27
080190xxxxxxxx 脱毛症 3.29
070071xx99xxxx 骨髄炎(上肢以外) 手術なし 21.22
050170xx9720xx 閉塞性動脈疾患 その他の手術あり 手術・処置等1 – 2あり 手術・処置等2なし 37.77

「080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし」は、蜂窩織炎や皮膚膿瘍に対して主に切開ドレナージ手術や抗生物質投与などを行う診療プロセスです。
「080020xxxxxxxx 帯状疱疹」は、帯状疱疹で緊急入院した患者さんに抗ウィルス剤を中心とした薬物療法を行う診療プロセスです。

呼吸器内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(他院) 転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 35 2.00 3.03 0.00 70.89
040110xxxx00xx 間質性肺炎 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 13 11.69 18.68 0.00 78.00
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 12 5.83 9.28 0.00 33.17
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 11 9.45 13.41 9.09 73.36
0400802499x0xx 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 11 14.36 16.40 9.09 82.18

「040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 」は、肺がんが疑われる患者さまに対して診断を確定するための気管支鏡検査を行います。多くは予定入院で入院当日検査翌日退院です。
「040110xxxx00xx 間質性肺炎 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 」は、間質性肺炎の患者さまに対して投薬治療を行う診療プロセスです.
「040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 」は、肺に穴があいてしまう気胸という病気に対して、胸腔に管を挿入し治療する診療プロセスです
「040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 」は肺がんに対し痛みのコントロールなど抗がん剤を使わない入院です.
「0400802499x0xx肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし」は肺炎に対して主として抗生物質投与を行う診療プロセスです。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

初発 再発 病期分類基準 版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 19 15 1 8
大腸癌 19 29 28 28 13 2 9
乳癌 15 10 1 8
肺癌 23 14 25 13 1 8,7
肝癌 2 6

大腸癌、肺癌は病状の進行した状況の患者さまが目立ちます。進行した状況では、手術単独での治療は難しいため、抗癌剤や放射線治療などの追加治療が必要になることがあります。そのため外科では、手術、抗癌剤、放射線治療を含めた集学的治療を行っています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

患者数 平均在院日数 平均年齢
軽症 15 9.40 58.20
中等症 76 14.22 76.68
重症 25 26.24 84.16
超重症 16 22.69 84.19
不明
ここでの市中肺炎とは、一般的な肺炎で、指標2の誤嚥性肺炎とは区別しています。重症度で一番多いのは中等症で、平均年齢は76.68歳となっています。年齢が高くなるほど、重症化が見られることが、表から読み取れます。また、肺炎による入院により、体力を落とすことが高齢者ほど顕著になり、在院日数を延長する結果となっています。

脳梗塞の患者数等

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 109 27.08 77.50 41.67
その他 11 24.27 74.27 5.00

脳梗塞の患者さまの人数、平均在院日数、平均年齢、リハビリ病院などへの転院率を示しています。当院では、救急医療を行っており発症後3日以内の脳梗塞を多く扱っていることがわかります。高齢者で片足・片手に力が入らない、呂律が回らない、意識がおかしい、めまいがするなどの症状から救急車で運ばれる患者さまがほとんどです。一般の内科疾患に比較し、平均在院日数が非常に長い傾向にあります。退院は後遺症などにより自宅に帰宅できない場合が多く、他の病院にリハビリの目的で転院する場合が多くあります。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

整形外科

Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(股) 149 1.17 17.7 2.01 73.99
K0461 骨折観血的手術(大腿) 133 1.86 22.31 36.76 75.72
K0462 骨折観血的手術(下腿) 72 3.21 9.83 5.56 50.92
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 71 1.15 11.32 2.82 73.06
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定) 67 1.64 17.87 5.97 72.54

「K0821人工関節置換術(肩,股,膝)」は、主に明示された部位の変形性関節症などに対して関節置換術を行う手術です。
「K0461骨折観血的手術(大腿)」は、明示された部位の骨折に対する外科手術です。 部位や外傷の程度により在院日数は異なります。
「K0462骨折観血的手術(下腿)」は、明示された部位の骨折に対する外科手術です。 部位や外傷の程度により在院日数は異なります。
「K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除)」、「K1423脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定)」は、脊柱管狭窄症や腰椎すべり症に対して神経を圧迫している部分を切除した後、患者さま自身の骨(移植骨)や、人工骨を挿入して固定し、さらに特殊なプレート等の器具を用いて脊椎の安定性を高めます。

外科

Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 86 1.01 4.4 0 64.97
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 55 1.24 1.31 0 70.55
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 31 6.1 15.77 6.45 75.55
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 24 0.17 1.04 0 72.79
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 21 0.62 3.33 0 48.95

「K672-2腹腔鏡下胆嚢摘出術」は、主として胆石症や胆のう炎に対して腹腔鏡下で胆嚢を摘出する手術です。
「K634腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)」は、鼠径ヘルニアに対し鼠径部切開ではなく腹腔鏡下にて行う手術です。
「K719-3腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術」は、主に結腸がんに対して腹腔鏡下に行われる手術です。
「K7211内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満)は、大腸ポリープに対して内視鏡で切除する手術です.
「K718-21腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)」は、急性虫垂炎等に対し、腹腔鏡を使って手術します.

耳鼻咽喉・頭頸部外科

Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 102 1 5.23 0 27.06
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 81 0.99 2.16 0 52.77
K347-5 内視鏡下鼻腔手術1型(下鼻甲介手術) 37 1 2.08 0 45.62
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) 36 0.97 2.94 0 53.81
K4571 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術) 29 1 3.28 0 58.86

「K3772 口蓋扁桃手術 摘出 」は扁桃の炎症性疾患に対する手術と睡眠時無呼吸症候群に対する手術があります。
「K340-5内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術)」および「K340-6内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術)」は、鼻内視鏡を用いて主に副鼻腔炎に対して行う手術です。
1型から4型までありますが、手技や手術範囲の違いです。 4型が最も複雑な手術となります。
「K347-5内視鏡下鼻腔手術1型(下鼻甲介手術)は、花粉症やアレルギー性鼻炎等に対し、内視鏡を用いて鼻甲介切除や粘膜下下鼻甲介骨切除を行う手術です。
「K4571耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術)」は耳下腺の良性腫瘍に対して行う手術です

循環器内科

Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 82 1.65 5.15 3.66 73.51
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 28 1.82 6.25 10.71 77.89
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 25 3.76 8.44 7.69 82.84
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 18 0 15.11 0 72.22
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 18 1.5 3.22 0 70.56

「K5493経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの」、「K5492経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの」および「K5463経皮的冠動脈形成術(その他)」は、心臓に酸素や栄養を供給する冠状動脈に治療を必要とする高度な狭窄が見つかった患者さんに血管内カテーテル操作で狭窄した血管を中から押し広げる「ステント」を挿入し、狭窄の改善や再狭窄の予防を行う手術です。
「K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術」は、下肢の閉塞性動脈硬化症に対し、カテーテルを使って血管を拡張し血栓を除去する手術です。
「K5972ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合)」は、主に徐脈性不整脈の患者に対してペースメーカーを皮下へ植え込む手術です。

眼科

Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 118 0.01 1.06 0 75.29
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 103 0.12 3.87 0 65.98
K281 増殖性硝子体網膜症手術 22 0.27 3 0 54.86
K2686 緑内障手術(水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術) 18 1 0 70.61

「K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズ挿入する)(その他のもの)」は、白内障の患者さまに対して行われる手術です。片眼手術は手術当日入院翌日退院です。
「K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの」は、眼球に数か所、小さな穴をあけ特殊な器具を挿入します。灌流液を入れて眼圧を保ちながら、眼内を照らす照明や硝子体カッターを挿入し、混濁した硝子体や眼底出血、眼内で細胞が増殖し形成された増殖膜を切除、吸引除去します。
「K281増殖性硝子体網膜症手術」は、重症の増殖網膜症に対する手術です。
「K2686緑内障手術(水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)」は、房水を通しにくくなった繊維柱帯に筒状のドレーンを挿入し、前房からシュレム管へ房水が直接流れるようにする手術です。

消化器内科

Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 131 0.11 1.07 0 67.13
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 73 2.55 9.86 3.85 75.66
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 24 2.58 9.58 0 70.92
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 18 1.94 5.28 5.26 74.39
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 17 1 5.35 0 77.12

「K7211内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満)は、大腸ポリープに対して内視鏡で切除する手術です.
「K688内視鏡的胆道ステント留置術」は、良性および悪性の胆管の狭窄病変に対して、外科手術ではなく内視鏡を用いて狭窄部位を内側から広げ支持する「ステント」を挿入する手術です。
「K6113抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置」は、抗がん剤を頻回に投与する場合にポートを留置する手術です。
「K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの」及び「K6872 内視鏡的乳頭切開術 胆道結石砕石術を伴うもの」は、内視鏡的に十二指腸乳頭を切開することによって、胆道結石等を摘出する手術です。
「K6532内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜)」は、早期胃がんに対して内視鏡的に切除する手術です.

総合診療科

Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 患者用パス
K654 内視鏡的消化管止血術 10 15.3 27.8 12.5 72.2

「K654内視鏡的消化管止血術」は、良性および悪性の病変による消化管出血に対して内視鏡を用いて止血操作をする手術です。

腎臓内科

Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 27 4.26 6.3 3.7 67.67

「K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純)」は、人工透析を行うために必要な動静脈シャントを造設する手術です。主として、前腕の末梢(手首)に造設します。

脳神経外科

Kコード 名称 患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 18 3.33 18 44.44 79.94

「K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術」は、硬膜下血腫に対して行う手術で、頭蓋骨に小さな穴をあけ、出血した血液を取り除いたり洗浄したりする手術です。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
130100 播種性血管内凝固症候群 異なる
180010 敗血症 同一 36 0.49
180010 敗血症 異なる 45 0.61
180035 その他の真菌感染症 同一
180035 その他の真菌感染症 異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 13 0.18
180040 手術・処置等の合併症 異なる

当院では、感染症教育と感染症サーベイランス結果に基づいた抗菌薬の適正使用に院内を挙げて取り組んでいます。その結果、播種性血管内凝固症候群やその他の真菌感染症に関して年に10例以下の水準を達成しています。また、重篤な感染症の結果として起こりえる敗血症に関しては、当院の特徴である全科を挙げた診療体制によって早期治療介入と臓器横断的・総合的な治療が可能となっています。
手術に際しては、日本整形外科学会症例レジストリーに参加し、また病院ホームページに手術内容を掲載するなど、積極的に情報公開を行っております。手術に関連する合併症も引き起こさないよう手術支援ナビゲーションを導入し、細心の注意を払って施行しています。骨・関節術後感染予防ガイドラインに則り、定期的なサーベイランスを施行することで、術後感染の発生予防に努めております。

リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率

肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
1040 1010 97.12

実施率は97.12%です。

血液培養2セット実施率

血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
2508 2364 94.26

実施率は94.26%です。

広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
734 671 91.42

実施率は91.42%です。

転倒・転落発生率

退院患者の在院日数の総和もしくは入院患者延べ数(分母) 退院患者に発生した転倒・転落件数(分子) 転倒・転落発生率

当院の発生件数は10件以下です。

転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率

退院患者の在院日数の総和もしくは入院患者延べ数(分母) 退院患者に発生したインシデント影響度分類レベル3b 以上の転倒・転落の発生件数(分子) 転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率

当院の発生件数は10件以下です。

手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率

全身麻酔手術で、予防的抗菌薬投与が実施された手術件数(分母) 分母のうち、手術開始前1時間以内に予防的抗菌薬が投与開始された手術件数(分子) 手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
2156 2105 97.63

実施率は97.63%です。

d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率

退院患者の在院日数の総和もしくは除外条件に該当する患者を除いた入院患者延べ数(分母) 褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡)の発生患者数(分子) d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
80068 24 0.03

発生率は0.03%です。

65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合

65 歳以上の退院患者数(分母) 分母のうち、入院後48時間以内に栄養アセスメントが実施された患者数(分子) 65 歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
4551 4479 98.42

実施割合は98.42%です

身体的拘束の実施率

退院患者の在院日数の総和(分母) 分母のうち、身体的拘束日数の総和(分子) 身体的拘束の実施率
81405 6525 8.02

実施率は8.02%です

更新履歴

2025/9/29

ページトップボタン