現任教育計画 |
- 卒後教育 卒1年・卒2年・卒3年(年次に応じ質の高い看護教育を行っています)
- 医療安全研修
- 看護助手コース
- 伝達講習
- トピックス(医療機器、MSW・PT・視能訓練、フットケア)
|
専門資格取得者 |
- 認定看護管理者 セカンドレベル、ファーストレベル
- 臨床指導者
- 呼吸療法認定士
- 糖尿病管理指導者
- 健康運動実践指導者・運動療法士
- 介護支援専門員
- 医療安全管理者
- BLS、ICLS、ACLS(救急蘇生)、PSLS、JPTEC
- 人間ドック健診情報管理指導士
- 衛生管理者
- 救急救命士
*病院で必要と認めた専門資格取得の為、研修受講が可能です。 |
院外研修制度 |
|
看護研究支援・発表 |
主な発表を行った学会
- 日本農村医学会
- 日本病院学会
- 日本糖尿病学会
- 救急学会
- 日本医療マネジメント学会
- 茨城県看護協会
|
各研修の受け入れ体制の充実 |
- 地域中学生・高校生職場体験
- 医師・看護学生の臨床研修
- 職場復帰支援の再就業研修
病院見学は、随時行っております |
看護学生の実習受け入れ |
- 水戸医師会看護専門学院 看護学科・准看護学科
- 茨城北西看護専門学校
- 大成女子高等学校 看護科
- 東京衛生学園専門学校 看護学科
|
地域活動 |
- くろばね会朝市:毎月第4日曜日・・・・・健康相談
- JA行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・健康相談、救護活動
- 看護協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・町の保健室
|