入院している患者さまのおくすりについて薬剤師が総合的に管理しています。電子カルテを用いて副作用の早期発見や防止などに努めております。また、入院患者さまの薬物血中濃度データに基づき投与量の評価や設定を行い医薬品の適正使用に貢献しています。
病棟薬剤師は、主治医の依頼を受け「薬剤管理指導業務」を行っております。
患者さまのベッドサイドでおくすりのご説明をさせていただいております。
患者サポートセンターに薬剤師が常駐し、退院する患者さまにお薬を説明しお渡ししています。また、入院患者さまのお薬もお預かりしています。入院の際に持参された薬を薬剤師がチェックすることで手術前の投与禁忌薬の発見・回避などに貢献しています。
入院している患者さまや外来に受診した一部の患者さまのおくすりを医師の処方箋にしたがって調剤しています。窓口ではおくすりに関するご相談をお受けしております。
当院では注射剤自動払出装置を用いて、患者さまごとに一施用ずつ注射薬を取り揃えています。また、手術部で使用する薬品の管理も行っています。
高カロリー輸液はクリーンベンチを用いて無菌調整を行っております。
また、入院・外来患者さまの抗がん剤調整は、すべて薬剤部で行っています。
製薬会社が作っていない薬品を医師の指示により調製しています。おくすりが患者さまに合わないおくすりかどうかを試験するためのパッチテスト用のおくすりも調整しています。
購入した医薬品の品質及び在庫を管理しています。
薬に関する情報を集め、整理・保管し、必要に応じ医師、看護師・医療スタッフに提供しています。スタッフからの問い合わせ対応や、薬剤部ホームページ内医薬品情報の定期的更新をおこなっております。